第12回 ぼろ市と専門店街の融合
毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。
ぼろ市と専門店街の融合

今日の巣鴨は露店のCDケースまで舞い飛んでしまうくらいの強風。
とは言ってもさすが巣鴨の4の日、かなりの人の出。ゆったりと進む人々の流れに合わせて、約780メートルの地蔵通りに並ぶ、よりどりの露店を往復してみました。
世田谷のぼろ市のようなお店やおばあちゃん、おじいちゃんに嬉しい商品を売る専門的がいっぱい!
※巣鴨地蔵通りの露店は一般の方は出店できません。
今回の「ぶらり縁日」では、写真で“ぶらり”気分をお楽しみください。

お椀専門のお店

おもちゃ屋さん前にはキューピー専門の露店が

椎茸と青森にんにくのお店

リサイクルの洋品店も数多く出店しています

洋品店のとなりには、アウトレットのスニーカー

石のアクセサリーや仏像を売るお店

骨董品屋さん?酋長とたぬきの像に注目!

3・5・7分丈がそろった下着専門店

世田谷のぼろ市のような店もたくさん

この時期にかかせない帽子屋さんも多いので、現地調達もできます

おしゃれな雑貨屋さんも

なぜか男性に大人気のお店。いろんな物置いてます!

安い!!

バーゲン会場に来たみたい!

古着屋さんでも掘り出し物がみつかりそう

今日の縁日では花屋さんは2軒出ていました

これも「おばあちゃんの原宿」的風景

パワーストーンのお店も巣鴨ならでは

巨大!自家製カリカリ梅

招き猫の顔ぶれも豊富

「おじいちゃんにも原宿」な、演歌専門CD屋さん

ベルトのたたき売り?!

お腹がすいたら「うめぇ~焼きそば」。超大盛り!

巣鴨ではおなじみの試食がうれしい落花生屋さん。今日はやっぱりお客さんが少ないですね。

イワシの一夜干しのお店。七輪で焼いたイワシを試食させてくれます!

こちらはちょっと珍しい・・・紐屋さん?

こんな寒い日はやっぱりこれ!蒸し器から出る湯気に誘われます。

暖簾だって、露店で。





