お知らせ

  • 2007-08-24

    第7回 「自家製七味 松宮」「吉祥木札社」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 自家製七味 松宮 高岩寺さんの前に露店 […]

    ぶらり縁日
  • 2007-08-14

    第6回 「湯呑・茶碗 左馬」「鮒武(佃煮)」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 湯呑・茶碗 左馬【現在は閉店】 高岩寺 […]

    ぶらり縁日
  • 2007-08-01

    特集 Vol.3 熱中症 体調、服装に注意してのどがかわく前に水分を

    夏の巣鴨散策、暑さ対策を万全に まもなく全国的に暑い季節がやってきます。巣鴨地蔵通り商店街は連日、たくさんのお参り・お買い物のお客さまで賑わっています。とてもありがたいことです。一方、この季節は熱中症による事故が多発する […]

    特集
  • 2007-07-24

    第5回 「幸福だんご」「カキ氷屋さん」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 幸福だんご 高岩寺さんの境内、洗い観音 […]

    ぶらり縁日
  • 2007-07-01

    特集 Vol.2 おもてなしのこころ

     巣鴨地蔵通り商店街が「お年よりの原宿」、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるようになって二十年以上になります。おかげさまで、中小企業庁の「がんばる商店街七十七選」に選ばれ、連日多数のお客さまで賑わっていますが、巣鴨地蔵通り […]

    特集
  • 2007-06-04

    第4回 「懐古堂(御守り)」「原田の耳かき」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 懐古堂(御守り) 幅2mぐらいのスペー […]

    ぶらり縁日
  • 2007-06-01

    第二回 巣鴨地蔵通り 素人川柳大会 入選作

    9月に開催されました、巣鴨地蔵通り素人川柳大会の選考結果は厳正なる審査により下記の通り入選作が決定いたしました。 多数のご投稿をいただきまして誠にありがとうございました。 投稿総数・・・579句 お題目「菊まつり」をテー […]

    川柳大会
  • 2007-05-24

    第3回 「お好み焼屋さん」「お椀・まな板屋さん」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 お好み焼屋さん お好み焼1枚150円! […]

    ぶらり縁日
  • 2007-05-14

    第2回 「キューピー人形屋さん」「履物屋さん」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 キューピー人形屋さん 商店街に入ってす […]

    ぶらり縁日
  • 2007-04-04

    第1回 「江戸風味やげん掘七味」「サンキュー(片居木)」

    毎月4・14・24日に開かれるお縁日には、昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って軒を連ね、壮観を呈すると共に江戸情緒豊かな風情の中、10万人とも15万人ともいわれる善男善女で賑わいます。 江戸風味やげん掘七味 いつ頃から巣鴨で […]

    ぶらり縁日
  • 2006-06-01

    第一回 巣鴨地蔵通り 素人川柳大会 入選作

    3月に開催されました、巣鴨地蔵通り素人川柳大会の選考結果は厳正なる審査により下記の通り入選作が決定いたしました。 多数のご投稿をいただきまして誠にありがとうございました。 投稿総数・・・1254句 お題目「お地蔵さま」( […]

    川柳大会